当院ではCTスキャン機能を備えた“ベラビューエポックス3D”という高性能の
診断機器(デジタルレントゲン装置)を導入し、詳細な診査に基づいた的確な治療を行っています。
より少ないX線照射線量で撮影できますので、患者様の体への負担も少なくて済むのが特徴です。
医院案内
Clinic
Clinic
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:00~20:30 | ● | ● | / | ● | ● | △ | / |
使い捨ての出来ない器具、機材は滅菌器にて洗浄致します。歯科治療は唾液や血液が飛び散ってしまうので、滅菌対策が必須です。
当院でも患者様に安心・安全な診療を受けていただくためにも、滅菌対策を行います。
患者様の歯を削るコントラ・タービンは通常の手洗いで内部の清掃は難しいと言われております。他の器具類を洗浄する方法では不可能な届かない部分の洗浄ができ常に治療器具を清潔に保つことを可能にしております。約20分で滅菌することが可能です。
患者様に利用するミラーやピンセットなどの器具を熱水消毒することによって、洗浄から消毒、乾燥を行う機器です。高温での洗浄を行います。血液や唾液のタンパク質は感染の原因となるケースがありますが、これらの汚れを落とし、素手で触っても安全な消毒を行っております。
感染予防のためにも、使い捨てができるものは対応させていただいております。治療に使用する手袋、紙コップ、トレイ、注射針、歯科用ミラーと呼ばれる小さな鏡、先の尖った探針(たんしん)とよばれる診察器具、ピンセット、メスの刃など患者様ごとに新しいものと取り替えております。
歯科治療は歯、金属、プラスチックを削ります。その際、かなりの量の粉塵がクリニック内を飛び散ってしまいます。それらにはウィルスが付着してしまっているケースもあり、患者様が安心・安全に診療を受けていただくためには、ウィルス感染の危険にさらされないように空気清浄機が大切です。
歯の治療を行う時には、歯の削りかす、血液、細菌など目に見えない細かい粉塵が周囲に飛び散ります。粉塵が空気中に広がる前に、口腔外バキュームによって吸引し、院内の空気を清潔に保ちます。
当院ではCTスキャン機能を備えた“ベラビューエポックス3D”という高性能の
診断機器(デジタルレントゲン装置)を導入し、詳細な診査に基づいた的確な治療を行っています。
より少ないX線照射線量で撮影できますので、患者様の体への負担も少なくて済むのが特徴です。
デジタル方式を取っているので、従来のレントゲンにくらべX線の量も1/6と安全です。
また、お子様や顎(あご)の小さい患者様の場合、アーム回転範囲が狭くなるので照射線量もより低減されます。
診療台前のモニターに、デジタル画像が映し出されます。患者様にも解りやすく画像拡大なども行い説明いたします。
なおアニメーション動画などで治療を説明するソフトも導入しています。
歯科用CTでは、従来のレントゲンでの平面画像とは違い、口腔内を立体(3次元)的に撮影します。従来のレントゲン検査では不可能であった歯周組織や根管(歯の神経の入っている管)、顎骨、顎関節などの情報を詳細に得られ、診断がより正確にできるようになりました。このシステムによって、さまざまな治療や手術を安全に短時間で行うことができます。
【撮影時のお願い】